ブログ一覧

ウイスキー考

久しぶりにシングル・モルトウイスキーにありつけました。とは言ってもごく庶民的なグレンフィディック12年スペシャル・リザーブですけどね。シングル・モルトでは世界一の売上げだそうです。三角形の瓶なので、あ、あれねで分かるやつです。因みに日本で一番売れているシングル・モルトはザ・マッカランだそうです。何と贅沢な…。ウイスキーというと我が家の食卓の定番はやはり何と言ってもコスパが高いバランタインのファイネストで57種類のモルトと4種類のグレーンがブレンドされてるという。この価格で何と贅沢な。これはストレートかロックでいただきます。そしてハイボールでいただくのがハイボールの起源と言われるデュワーズホワイト・ラベルです。香りの華やかさとコクを感じる爽快感です。さてウイスキー考ですが、グレンに記された12年という数字、樽熟成の経年ですが、樽にて熟成が進むウイスキーは瓶詰めされてからも熟成するのかという疑問です。蒸留酒と醸造酒の違いがありますが、ワインは当然瓶内熟成が進んで旨くなりますよね。と考えると同じアルコール飲料であるウイスキーも瓶で旨くなるはず?実は以前にちょこっと余裕のある時にグレンフィディックのボトラーの50年ものを購入して飲んだことがあります。漆黒の液体でしたが、えも言われぬ至高の極み。万札分があっという間に飛んでいきました。そしてそれとは別に実家の飾り戸棚に小学生の頃から飾ってあったグレンの12年。ハッと思い出し実家から略奪してテスティングに臨みました。計算すると60年は経ってるはず。50年物より旨いに違いないですから。さて、封を切って蓋を見ると何とコルクではなくスクリューになってました。ちょっと嫌な予感が…。風味も感じてきません。そしてグラスに注ぐと普通の琥珀色です。これって熟成してないって事?さらに口に含むといやーな液体の感じ、アルコールを全く感じません。気が抜けてませんか?ちょっとこれ以上飲むのは危険…。諦めて捨て去りました。結論、実家の60年ものグレンは保管がなってなかったのか?それともウイスキーは60年もたずにただの液体に代わってしまうのか?多分前者だと思うのですが…。さて結局ウイスキーは瓶内熟成するのでしょうかね?

2020年02月04日

最近のまんが事情

 

ここ数年、新刊本が出るとネットで購入する漫画、風の大地や神の雫など。また気になって第1巻から読み始めた漫画、レモンハートや江戸前の旬など。ちょっとマンネリ気味でかつてのジャンプやマガジンなどの週間雑誌の発売日が待ち遠しい感覚が久しくなっていたところに、左上のBLUE GIANT、石塚真一さん作の登場でワクワク感が蘇ってきたかのよう…。まあ、それぞれ好みもあるでしょうが私にとってはストーリーに入り込めて楽しめる久しぶりの宝物になりそうです。それ程好きでもないジャズミュージシャンの話ですが、どこがフリークかというと何度も繰り返し読んじゃうし、想像力が広がって感情移入さえしてしまう。きっと一杯になった本棚でも燦然と輝いて最後まで鎮座してる、そんなシリーズになるんだろうね。最後は想像するに歴史的なミュージシャンに匹敵するような栄光を掴むことでエンドロールでしょうが、この後、どんな展開でどんな表現でどこまで楽しませてくれるんだろう。

2019年08月15日

泡好きに朗報です!


すごいの見つけちゃいました。780円のスパークリング・ワインです。某ワイン雑誌で目にして探すと以外に洋酒売り場の棚にすんなり並んでました。最初はコストパフォーマンス抜群というので、まあ安いし失敗してもいいや気分でゲットして飲んでみると、何とびっくり!ほんとうにこれ旨いや。信じられん三拍子揃いです。スペインの大手カバ生産者がメキシコでつくる辛口スパークリングのサラ・ビベです。ピノ・ノワール、シャルドネ、サンテミリオンから造られシャンパーニュと同様の瓶内二次発酵を行い、手間がかかる作業のルミュアージュ(瓶を逆さにして回して折を取るあれです)をして、しかも18ヶ月以上熟成させるんですと。それでこの780円てまさに奇跡でしょう。柑橘系の香りでコクがあってカジュアルな料理にはなんでも合いそうですが、とんがった味にはちょっと無理かな。フルートグラスに注ぐと泡がそそり立ち、そりゃサロンみたいなきめ細かな一直線に上る気泡ではないけど立派なものですよ。メキシコにはテキーラだけでなくこんな秘密兵器もできるんですね。酒棚で見かけたら即買いしてください、ぜひおすすめです。本当は秘密にして独り占めしたいんですけどね。因みにパーカーポイントも付与されていて87点だそうです。


2018年11月26日

ミシュランの星

昨日フレンチシェフとして有名なジョエル・ロブションさんが亡くなりました。レストランガイド「ゴー・ヨミ」では世紀のシェフとして紹介されたり、日本のメディアでもフレンチの神様とまで称されている方です。日本でも経営のレストランが6店舗あるそうです。(私は恐れ多くて予約の電話も入れようとしたこともありませんが…。)そのロブションさん何がすごいかと言うと、料理人の勲章ともいうべきミシュランガイドの星を世界11カ国の店舗で28個も獲得していたそうです。(最高は三つ星です)この星はレストランの格付けを表わすものですが、三つ星ともなればそのために旅行する価値のある卓越した料理を意味するそうです。
そんな星の重要性を観て感じることのできる映画がこのマダム・マロリーと魔法のスパイスです。大好きな主演のマダム・マロリー扮するヘレン・ミレンがレストランの経営でこの星と美食の追及に人生の全てをかける様が秀逸。そして国境を越えた料理がフレンチを席巻する。そこでの一味のスパイスが人生を”美味しく”変えるんです。勿論恋愛ありでハートフル、そしてシチュエーションが南フランスなので情景シーンが綺麗です。
でも最後はやっぱり星よりも人生には求めるものが他にあるんですね…。

2018年08月07日

家飲みワイン

 

ワインには特別は日に飲むものと、普段家飲みする食事用のワインがありますよね。前回のロマネ・コンティは一生に一度のハレの日のワイン。そして普段のケの日のワインがこれです。でも結構旨いんですよ。20年以上探し求めた究極のワインです。まあ、そこまでではないですが、どこにでも見かけるこのワイン、価格は500円以下でリーズナブル。いわゆるワンコインワインです。このチリのプードゥ、ラベルの模様がプードゥ=チリで生息する小型の鹿のことなんですと。種類は赤2種(カベルネ種とシラー種のミックス、メルロー種とカルメネール種のミックス、この混ぜ合わせもすごい)白も2種(シャルドネ種、ソービニョン・ブラン種とセミヨン種のミックス)です。シャルドネだけは単独では旨いんですが、結構どの料理にも合わない感じ。あとの三種は肉でも魚でもなんにでも合います。細かく言うとやはりカベルネは肉料理、メルローは魚でも赤身がいいんじゃないかな。白身の魚はソービニョンで。でも言っておきますが、旨いといってもこの値段を考えてのことですよ。500円で贅沢は言えません。自分にとっての愛しのワインです。

2018年08月02日

ロマネ・コンティを飲んでみた。

先日、死ぬまでに飲んでみたいワインの一つロマネ・コンティをご馳走になりました。市場価格はべら棒でとても一般庶民の私には手が出ない代物です。何でそんなに高いのかには理由があって、まず生産数が極端に少ない。6,000本程だそうで、同じ有名なワインであるシャトー・ラフィットなどは二十四万本もあるのでその希少性ですね。さらに20年くらい熟成させないとその本領が発揮されないので、それまで残っている本数はさらに少ないはずです。ましてや市場が世界規模ですし、中国や香港の富裕層が競って入手しようとするのでなおさらです。投機対象にもなっています。当然畑はブリュゴーニュ地方でも最高の立地でわずか1.88ヘクタールだそうです。そこに23,000本ほどのぶどう木からのこの生産量なので高いの当たり前ですね。
そこで味わった感想ですが、もとより、ど素人の私めに語れる技量などあるはずもないのですが、はたしてマンガ神の雫で表現されるような情景などは決して浮かばず、思い描いた感動の言葉も自然に出るということもありませんでした。旨いことは当然うまいです。これってマンガ神の雫の罪じゃないでしょうかね?期待値を底上げし過ぎでしょう。でもいいんです。飲んだという事実だけで幸せな気分になれました。Wさんありがとうございました。

2018年07月27日

ブログ始めます!

プロフィールにも書きましたが、好きなもの、特にお酒、音楽、映画を中心に語っていきます。でもどこかで読んだのですが、自身の事を語るのは全てが自慢話であると…。失敗談でさえもその意図するところは自慢であると…。
確かに本当の失意の中では何も語れませんよね。
それにしても、どこで読んだのか思い出せないのは、ちょっと問題ですよね。
最近とみにその傾向が強く、この年になると脳細胞のかなりの部分が消滅し、一日に約10万個のシナプスがなくなるとか、と、読んだ記憶が… 
まあ何とか頭を使いつつ謙虚に綴っていきたいと思います。

2018年07月25日